営業日カレンダー

営業日カレンダー

季節の行事や特別商品の販売日等は、【お知らせ】をご確認ください。

今月のイチオシッ!

志んこの餡で練り上げた羊羹

セキトの“志んこ”に使う「こし餡」を練った、シンプルな“羊羹”です。手軽に「小豆(色)」をどうぞ♪
製造 担当:むらかみ

志んこの餡で練り上げた羊羹

強火で「寒天」を煮溶かす時“沸騰し過ぎず・焦げないように”付きっきりで火力を微調整しながら煮詰めていく加減が難しいッ(>_<)

【価格】
1本:580円
※地方発送OK!
※お箱詰めもご用意ございます

【賞味期限】
高温多湿・直射日光を避け
90日間

もう一押し!

志んこに使用の こし餡やわらかチューブタイプ

“志んこ”の「こし餡」をやわらかめに炊いて、チューブに詰めました。ご自宅で餡バタートースト絶品ですよ〜(*^^*)

【価格】
650円
※地方発送OK!

【賞味期限】
90日間
(開封後は「冷蔵保存」)

お知らせ

大みそか・31日(火)は15:00閉店となります。店内混雑の場合、お待たせしてしまいますので、14:30頃までのご来店をお願い致します。

2025年の元旦・1月1日(水・祝)はお休みとさせて頂きます

年始の営業時間は変則となります。お手数でも上記カレンダーをご確認の上、お早目の時間にご来店をお願い致します。

1月2日(木)は10:00開店となります。新春吉例の「福袋」を200袋限定で販売致します。(購入数量に制限はございません)どうぞ温かい服装でお並びください。【ご予約は不可です】

11日(土)は鏡開きです。「うぐいすきな粉」や“忘んこ”に使用の「こし餡」はお早めにご購入ください。

20日(月)は全社員ミーティングのため、17:00閉店となります。お早目の時間にご来店をお願い致します。

季節商品「ソフトクリーム」類の販売は11月上旬で終了となりました。次季の発売は4月中旬頃の予定です。

【お願い】
店内が混雑している時等、お客様からのお電話になかなか出られない場合もございます。その場合は一旦お切り頂き、少しお時間を置いてからおかけ直しくださいますようお願い致します。

また、販売スタッフの負担軽減のためにも、営業時間や店休日の確認、季節商品の発売日等は出来るだけ公式HPFacebookをご覧頂けますようご協力をお願い致します。

想いつれづれ

2024年は能代市内で長く経営されていたお店(会社)が数件、経営を辞めたというニュースに心がざわつきました(◞‸◟)経済の急激な変化等、色々な事情があったとは思いますが、“続けることの難しさ”を改めて考えさせられました。【2024年10月号】でも触れましたが、2025年でセキトは創業88年を迎えます。数字の“8”は横に倒すと“∞(無限大)”になります!!\(^o^)/セキトは今後も能代に腰を据えて「能代でだからこそ作れる味」を製造販売していきます!“∞∞”に頑張っていけるよう、これからもたくさんのご利用=応援をお願い致しますm(_ _)m

毎月七日 きさばあちゃんの日

セキトの創業者「関戸キサ」の誕生日(大正4年3月7日)である「七日」をイベントにしました。
“おいしくて新しい味”を、また“思い出蘇る懐かしい味”を…月ごとに変わるお菓子を「毎月七日」に販売します。

きさばあちゃん
  • 地方発送はできません。
  • 製造数量・販売日が限定の品となります。
    ご予約をお勧め致します。

1月の「きさばあちゃんの日」はお休みです。

毎年1月と5月の「きさばあちゃんの日」はお休みとなります。
2月のお菓子をお楽しみに・・・。

フリースペース

物価高騰でやり繰りが大変な2024年も、セキトをご愛顧くださいましてありがとうございました。

2025年で創業88年を迎えるセキトは「心も身体(舌と脳)も癒されるお菓子」をお届けするため、社員一同心を合わせて取り組んで参ります。
これからもずっとずっと、よろしくお願い致します。

お菓子の“色”のチカラ

魔除けの「小豆色」

昔から“お目出度い時”に食べられてきた「小豆」ですが、なぜお祝い事に食べられるようになったのでしょうか?

小豆

「小豆」の特徴とも言える『小豆色』(=くすんで黄みがかった「赤」)は古来より太陽や火、血といった“生命”を象徴し、呪術的な力を持った“魔除け・祈願の色”と珍重されていました。日本では弥生時代頃から、この「赤」=『小豆(色)』を“魔除け”のため食べて体内に取り入れていたようです。(中国最古の薬物書には「小豆」の煮汁が解毒剤として使われたとの記述もあります)その後平安時代には小豆粥を、鎌倉時代後期には赤飯をお祝いの席に供えたり、食べたりするようになりました。『小豆(色)』を使ったセキトの「赤飯(CAS®︎赤飯もあります)」「志んこ」「おやき」等をお祝いの時(ハレの日)に食べて頂くのももちろんですが、普段の日常(ケの日)にも食べて『小豆(色)パワー』を体内に取り込んでくださいね(*^^*)!

【商品の詳細はこちら】
志んこ®︎
CAS®︎志んこ®︎(冷凍便専用)
おやき

今月号の「お菓子の“色”のチカラ」担当は…

営業部のよしもとです。
【お題「最近“ドキドキ”したこと」】
昨年受けた予防接種の注射が凄まじい激痛で(>_<;)…今回は受ける前から非常に不安で、ドキドキ&バクバクでしたが、思いの外、大丈夫でした(^ ^)いや…少し腫れましたけど(-.-;)

ほのぼの便り 2025年1月号